網走の卯原内(うばらない)はサンゴ草の群生地としては国内最大規模
オホーツクでは麦刈りが終わり、写真的にも畑の風景が落ち着くころサンゴ草が色づき始めます。
例年9月が見ごろで多くの観光客でにぎわっています(^^)
サンゴ草という名で親しまれるアッケシソウ(厚岸草)は汽水湖などの塩湿地となる部分でよく見かける植物。
オホーツクはそういった湖が多く、こっちの方ではあちこちで見るサンゴ草ですが網走が規模も大きく広い駐車場もあるので人気です。
■写真:サンゴ草:網走市卯原内:9月撮影
使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
朝夕の斜光がサンゴ草の立体感を際立たせ、低い太陽の光がサンゴ草をより赤く見せてくれます。
■写真:サンゴ草:網走市卯原内:9月撮影
使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
群生地を復活させるための工事の跡が人工的なラインを作っているので、うまく使うと良い。
■写真:サンゴ草:網走市卯原内:9月撮影
使用機材:Canon EOS 5DS + SIGMA 180mm f2.8 APO MACRO EX DG HSM
クローズアップするとこんな形です。
■写真:サンゴ草:網走市卯原内:9月撮影
使用機材:Canon EOS 5DS + SIGMA 180mm f2.8 APO MACRO EX DG HSM
水面に映った空がサンゴ草の赤を際立たせている。
■写真:サンゴ草:網走市卯原内:9月撮影
使用機材:Canon EOS 5DS + Canon EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM
青空とサンゴ草の赤がいい感じです。
青空の日に来たい場所の一つですね~(^^)
9月いっぱいは楽しめそうです。
撮影場所:網走市卯原内サンゴ草群落地