暑い夏がようやく落ち着き朝晩涼しく秋らしくなってきましたオホーツク。
紅葉にはまだ早い時期ですが、秋の花コスモスを家族とドライブがてら楽しんできました(^^)
遠軽の太陽の丘公園のコスモス畑は国内最大級(^^)
9月中旬ごろ、ピークを過ぎたあたりでしたが、綺麗に咲いていました(^^)
広いだけでは無く斜面を利用した公園は歩いても飽きさせず、写真を撮るにも奥行きがでて広大な風景を表現しやすいのも良い(^^)
電柱や電線が必要最低限で公園の世界観が損なわれていないのも映えますね~(^^)
奥にヒマワリも植えてありハートの形に通路が作られていました(^^)
遠軽を後にして向かったのは佐呂間のキヌアネップ岬。
オホーツクの秋といえばコスモスに並んで楽しみなのがサンゴ草(^^)
キヌアネップ岬のサンゴ草群生地、今年は赤く色づいている範囲も広くなっていました(^^)
ここ数年環境の変化か縮小傾向でしたが、先々にはまた一面の赤いじゅうたんを見れる日が来そうで期待が高まります(^^)
ここはアオサギの群れがいつも羽を休めているのも良いポイントです(^^)
キムアネップ岬の後は隣町の北見市常呂ワッカ原生花園
広大な原生花園をレンタルサイクルで周遊するのも最高ですが、今回のお目当てはネイチャーセンターの奥にあるサンゴ草(^^)
規模は広くはありませんが木道が整備されていて歩きやすくなっています。
ネイチャーセンターで購入できるアイスクリームも美味しいです(^^)
網走卯原内のサンゴ草は日本一の面積、週末には多くの観光客でにぎわう。
今回は遠軽方面からのスタートで13時頃の到着でした。
順光気味の光で立体感が乏しくイマイチでしたが、写真撮影がメインなら立体感のでる斜光の時間が良い感じでおすすめです(^^)
ここ数年調査のためか群落内に木の杭などが設置されていたのですが撤去されていて、風景写真を楽しむのにも、また良い場所になりました(^^)
この日最後に立ち寄ったのは、網走の大曲湖畔園地、広い敷地に夏にはヒマワリ
秋にはコスモス、そしてコスモスが終わったあと網走マラソンのゴール地点にもなっていて、広大な面積に再び
ヒマワリが咲いてゴールするランナーを迎えるというかたちで寒くなるまで楽しめる新たな観光スポットとして人気の場所です(^^)
ちょうど今はコスモスの時期でした(^^)
通路や休憩場所が整備されていて、のんびり過ごせるようになっています(^^)
日没の時間も早くなり、季節の移り変わりを感じますね~(^^)
女満別湖畔では夕日が綺麗でした(^^)
紅葉の季節が楽しみですね(^^)